 |
昭和42年6月 |
境港市栄町31番地に(有)大海水産海老部門より(株)大幸として独立し、山陰地区唯一の冷凍海老魚介類の販売を開始する。
資本金300万円 |
 |
昭和44年4月 |
資本金800万円に増資。
|
 |
昭和45年7月 |
米子市両三柳 米子総合卸センター内に米子営業所を開設し、営業の本拠地とする。 |
 |
昭和46年7月 |
資本金1,000万円に増資する。 |
 |
昭和54年12月 |
境港市昭和町12-41(1,000坪)に本社社屋、冷凍冷蔵庫(F級1,500t)、加工場を新設。営業の本拠地とする。 |
 |
昭和58年8月 |
本社隣接地850坪を取得し、第2加工場、超低温冷蔵庫(SF級-45℃400t)、並びに超低温冷結庫を新設する。
山陰初の冷凍遠洋鮪の加工・販売を始める。 |
 |
平成元年7月 |
鳥取市徳尾186-1(800坪)に営業所社屋、冷凍冷蔵庫を新設し、鳥取県東部地区の営業拠点とする。 |
 |
平成4年8月 |
全日本外食流通サービス協会(JFDA)加入。 |
 |
平成9年3月 |
4年間 Foodex Japan に出展。(H9.3、H10.3、H11.3、H12.3)
|
 |
平成9年7月 |
山陰・夢みなと博覧会にて食材納入業者に指定、米穀の販売許可を取得。 |
 |
平成10年3月 |
社名を大幸株式会社に変更。 |
 |
平成12年7月 |
東京国際展示場(東京ビッグサイト)にてジャパンインターナショナルフードショー2000に出展。
daiko-web.comを取得。 |
 |
平成13年3月 |
森脇 哲雄 代表取締役社長に就任。 |
 |
平成15年12月 |
本社並びに鳥取営業所において酒類小売業免許を取得する。 |
 |
平成17年4月 |
社団法人日本外食品卸協会(外食協)に加入。 |
 |
令和4年9月 |
鳥取県HACCP適合施設として認定(畜産・水産加工品)。 |
 |
令和5年2月 |
海産品加工場(鮪・鰹)F4級 272t(-60℃設定)保管庫を「省エネ型自然冷媒機器普及促進事業」の補助金を利用し、CO2削減効果の高い自然冷媒(R729空気)を使用したパスカルエアーに切り替える。 |
 |